【2023年合格】フォーサイトとアガルートの宅建講座を徹底比較|おすすめはどっち?

フォーサイトとアガルートの宅建講座を徹底比較|おすすめはどっち?

フォーサイトとアガルート、どっちが自分に合っているかな?

の宅建講座は、受講生からの人気のあるトップ2の講座。

そのため「自分に合うのはどっちかな?」「どっちなら合格できるかな?」と迷いますよね。

そこでこの記事では、フォーサイトとアガルートを徹底的に比較しました。

この記事を読めば、あなたがどちらを選ぶべきかわかりますよ!

結論からいうと、がおすすめです。

洗練されたテキスト・充実したeラーニングで、短期間合格もできます。

何より長年の合格実績はウソをつきません。

\他社を圧倒する合格実績/

なお、それぞれの詳細レビューは下記の記事をご覧ください。

この記事の執筆者

さむらい管理士

2012年に宅建合格。

合格後も宅建試験を研究し、10年以上のノウハウをもとにで受験生から勉強の相談を受ける。

詳しいプロフィールはこちら

タップできる目次

比較した結果、おすすめはフォーサイト!

こまかい比較よりも、まずは結論からいうと選ぶならフォーサイトです。

フォーサイトアガルート
合格実績
受講料
テキスト
eラーニング
サポート
フォーサイトを選ぶ理由
  • 長年の合格実績はウソをつかない
  • テキストがフルカラーでわかりやすい
  • eラーニングでいつでも・どこでも勉強できる

講座を選ぶときに大事なのが、どちらが合格に近づけるか。

フォーサイトの長年のノウハウは、間違いなくあなたを合格に導いてくれます。

講座選びに迷ったら、フォーサイトを選びましょう。

\難関資格への近道!/

フォーサイトとアガルートを5つの項目で比較

フォーサイトとアガルートを5つの項目で比較

ここからは、フォーサイトとアガルートを5つ項目で比較していきます。

  1. 合格実績
  2. 受講料
  3. テキスト
  4. eラーニング
  5. サポート
スクロールできます
比較項目フォーサイトアガルート
ロゴフォーサイト
合格実績合格率75.0%
合格者数872名
合格率59.5%
受講料59,800円〜69,800円32,780円〜76,780円
テキストフルカラー
図や表が豊富
あざやかな配色
フルカラー
文字が多め
最小限の配色
eラーニング専用アプリ
豊富な機能
Webブラウザ
機能は限定的
サポート質問回数上限あり質問回数無制限
公式サイト

合格実績で比較

【合格実績で比較】フォーサイトの合格実績は圧倒的

合格実績は、その講座の実力が客観的にわかる指標。

まずはの合格実績を比較します。

なお、アガルートは合格者の人数を公表していないので、合格率で比較しています。

試験
年度
全国
平均
フォーサイト
合格率
アガルート
合格率
2022年17.0%75.0%59.5%
2021年17.7%82.0%43.7%
2020年16.8%65.9%43.3%
2019年17.0%71.5%55.6%
2018年15.6%70.8%53.8%

合格率を見ると、フォーサイトのほうが高いです。

フォーサイトは長年合格率が高く、そのノウハウに間違いないと言ってよいでしょう。

アンケート結果も公表しているフォーサイト

のすごいところは、あえてアンケート結果も公表していること。

【フォーサイトの合格・不合格割合】

回答人数割合
合格872人75%
不合格290人25%
フォーサイトをもとに筆者作成

アンケート結果を公表している講座は、フォーサイト以外みあたりません。

それだけフォーサイトの合格実績は信頼のおけるものと言えます。

フォーサイトのアンケート結果を詳しく見る

フォーサイトは初受験が6割。それでも合格率が高いのは驚異的ですね!

アガルートは受講人数が未知数

は合格率しか公表していません。

合格者数を公表していないのは、絶対的な受講者数が少ないためと思われます。

アガルートも高い合格率をほこりますが、数字上はフォーサイトのほうが信頼できるでしょう。

アガルートの合格者の声を見てみる

合格実績のまとめ:ノウハウが蓄積されたフォーサイト

合格実績のまとめ

合格実績を比較すると、のほうが高く、数字も信頼がおけます。

「合格実績がある=合格ノウハウが蓄積されている」ということ。

そのため、合格実績だけでフォーサイトを選んでも、間違いありません

合格実績ならフォーサイト

  • アンケート結果も正直に公表
  • 初学者が多いのに高い合格率
  • 合格ノウハウが蓄積されている

\ 他社を圧倒する合格実績 /

受講料で比較

【受講料で比較】フォーサイトもアガルートもコスパが良い

受講する上で、受講料は安いほうが嬉しいもの。

受講料は、も差はありません。

【フォーサイトの受講料一覧】

スクロールできます
講座名受講料講座内容
バリューセット159,800円基礎+過去問講座
※スタンダードなセット
バリューセット264,800円バリューセット1+直前対策講座
※合格に必要な教材が詰まったセット
バリューセット369,800円バリューセット2+科目別答練+過去問一問一答演習
※確実に合格へ近づくフルパック

【アガルートの受講料一覧】

スクロールできます
講座名受講料講座内容
入門総合カリキュラム54,780円入門講義+過去問+総まとめ+模試
※初心者が基礎から学べる講座
入門総合カリキュラム
※テキスト無しコース
32,780円入門総合カリキュラムを、
講義動画とデジタルブックのみで学習
演習総合カリキュラム76,780円演習講義+総まとめ+直前答練+模試
※インとアウトの反復をメインにした講座
演習総合カリキュラム
※テキスト無しコース
54,780円演習総合カリキュラムを、
講義動画とデジタルブックのみで学習

もっと受講料の安いスクールもありますが、両社の充実した講義を考慮すると、どちらもコスパが高いといえるでしょう。

フォーサイトは教育訓練給付で20%オフ

はバリューセット1〜3すべてが教育訓練給付制度の対象です。

教育訓練給付制度は、ほぼすべての会社員が利用でき、実質20%オフで受講できます。

【教育訓練給付を利用した受講料】

講座名受講料
バリューセット159,800円47,840円
バリューセット264,800円51,840円
バリューセット369,800円55,840円

一方には、各種の割引制度があります。

【アガルートの割引制度】

割引制度割引率
他校乗換割引20%オフ
再受講割引20%オフ
家族割引10%オフ
再受験割引10%オフ
ステップアップ割引10%オフ
アガルートの割引制度はこちら

教育訓練制度は利用者の範囲が広いという点で、フォーサイトのほうがお得といえるでしょう。

なお、フォーサイトの教育訓練給付については、さむらい社労士さんの記事でわかりやすく紹介されています。

アガルートは合格したら全額返金

では合格特典として、「1万円」または「全額返金」を選べます。

合格したらタダと考えると、モチベーションアップにもつながります。

しかし宅建は合格に2年以上かかるのが普通。

そこでなら、バリューセット3に不合格時の全額返金保証がついています。

1回で合格できる確信がないなら、フォーサイトの全額返金保証はぜひ利用したいところ。

全額返金保証が適用される条件は厳しいですが、本気で勉強する人には安心な制度ですね。

受講料のまとめ:フォーサイトもアガルートも高コスパ

受講料のまとめ

受講料は両社で差はありません。

また両社とも全額返金制度があります。

  • フォーサイト:不合格なら全額返金
  • アガルート:合格したら全額返金

絶対に合格できるという確信がない限り、フォーサイトを選ぶのがおすすめです。

フォーサイトの、不合格なら全額返金というのは大きな安心ですね。

受講料に差はない

    • 教育訓練給付制度が利用できる
    • 不合格時の全額返金保証で安心
フォーサイトの受講料を確認する
    • 各種の割引制度がある
    • 合格時の全額返金特典が魅力的
アガルートの受講料を確認する

テキストで比較

【テキストで比較】フォーサイトは洗練されたフルカラー

勉強する上で一番使うのがテキスト

そのため、テキストの良し悪しが合格を左右します。

【テキストの比較】

フォーサイトアガルート
フルカラー
図や表が豊富
あざやかな配色
デジタルあり
B5サイズ
182mm×257mm
計4冊:672ページ
フルカラー
文字が多め
最小限の配色
デジタルあり
A5サイズ
148 mm×210 mm

計4冊:863ページ
左:フォーサイト、右:アガルート

も、フルカラーのテキスト。

比較すると、フォーサイトは重要事項だけに絞った構成、アガルートは網羅的な構成になっています。

カラフルで楽しいフォーサイトのテキスト

業界で初めてフルカラーテキストを導入した

長年のノウハウから、とにかくわかりやすいと評判です。

  • フルカラーで見やすい
  • 図や表があって理解しやすい
  • イラストもあって楽しい

など、他社にはマネできないテキストになっています。

今では当たり前になったフルカラーも、フォーサイトと他社をくらべると違いがハッキリわかりますよ。

フォーサイトのテキストサンプルを公式HPで確認する

書き込みしやすいアガルートのテキスト

のテキストは、フルカラーというより2色刷り

色を最小限におさえ、落ち着いた配色です。

文字が多めの構成で、ここぞという所で図や表を取り入れています。

余白が多く、書き込みがしやすいというメリットもあります。

アガルートのテキストサンプルを公式HPで確認する

テキストのまとめ:ノウハウが詰まったフォーサイトのテキスト

テキストのまとめ

同じフルカラーテキストでも、見やすいのはです。

法律用語や道路制限などの難しい内容も、図やイラストを使い初心者でもわかりやすく解説しています。

テキストならフォーサイト

  • 業界で初めてフルカラーテキストを導入
  • 長年のノウハウがある
  • 図や表を使って、初心者でもわかりやすい構成

\ 合格ノウハウをテキストに凝縮 /

eラーニングで比較

【eラーニングで比較】フォーサイトには専用アプリがある

宅建を目指す人の多くは、仕事や家事・育児をかかえています。

そのため、スキマ時間に勉強できるeラーニングは必須です。

eラーニング機能はフォーサイトが圧勝といえます。

【eラーニング機能の比較】

スクロールできます
フォーサイトアガルート
専用アプリ

講義の視聴
講義のダウンロード
※動画をダウンロード

テキストの閲覧とダウンロード
問題演習
eライブスタディ
スケジュール管理
過去問一問一答演習
用語集
質問
Webブラウザ
講義の視聴
講義のダウンロード
※音声のみダウンロード

テキストの閲覧

は早くからeラーニングに力をいれ、その先見性から「ビジネスモデル特許」を取得。

専用アプリ「ManaBun」があり、PCだけではなくスマホやタブレットでも簡単に勉強できます。

\eラーニング「ManaBun」/

一方にはアプリはなく、ChromeやSafariなどのブラウザでしか操作できません。

使い勝手ではアプリの方が優れていますね。

フォーサイトなら「いつでもどこでも」勉強できる

のeラーニング「ManaBun」なら、スキマ時間を有効活用できます。

  • 家では紙の教材でジックリ勉強
  • 外出先ではスキマ時間で勉強

ということができるので、いつでも・どこでも勉強できます。

スキマ時間を有効に使えますね!

アガルートのeラーニングは機能が限定的

のeラーニングは、インプットがメイン。

講義を聴く・テキストの閲覧はできますが、問題演習などはできません

スマホで勉強できないことに、不便と感じる人も多いようです。

アガルートを受講するなら、机にむかって勉強する時間の確保は必須ですね。

eラーニングのまとめ:フォーサイトならスキマ時間を有効活用できる

eラーニングのまとめ

eラーニングに関しては、専用アプリもあるの圧勝といえます。

忙しい現代人には、スキマ時間での勉強が必須。

フォーサイトのeラーニングなら、スキマ時間を活用して合格に近づけるでしょう。

eラーニングならフォーサイト

  • 専用アプリ使いやすい
  • スマホひとつで勉強できる
  • スキマ時間を有効活用できる

\「いつでも・どこでも」勉強できる!/

サポートで比較

【サポートで比較】アガルートはサポート体制が充実

サポートがあることは、独学にはない大きなメリット。

特にわからないことがあった場合、気軽に質問できると安心です。

そのため通信講座の場合、質問の回数や質問のしやすさを重視しましょう。

【サポートの比較】

フォーサイトアガルート
質問数10〜20回
eラーニングから24時間利用
質問回数無制限
Facebookグループで質問できる

フォーサイトは質問回数に制限あり

ではeラーニング「ManaBun」から、24時間いつでも質問できます。

しかし質問回数に制限があります。

講 座質問回数
バリューセット110回
バリューセット215回
バリューセット320回
受講生の質問回数は「平均3回」なので余裕はありますが、気軽に質問できないのはデメリットといえます。

アガルートは何回でも質問できる

は、受講生限定のFacebookグループで何回でも質問できます。
また、回答は講師が直接おこなっています。

驚くべき点は、回答の早さ

当日〜翌日には回答がされます。

Facebookグループなので、他の受講生のやり取りも見ることができます。

他の人のやりとりを見ることで、自分への「気づき」にもなりますね

サポートのまとめ:アガルートなら気軽に質問できて安心

サポートのまとめ

サポート体制に関しては、のほうが充実しています。

アガルートは通信講座にしては珍しく、質問回数が無制限。しかもFacebookグループなので、気軽に質問できます。

疑問を残さず進められるのは、受講生にとって大きなメリットですね。

サポートならアガルート

  • 質問回数が無制限
  • 回答のスピードも早い
  • 疑問を残さずに勉強を進められる

\ 何回でも質問できるから安心 /

フォーサイトとアガルートの口コミ・評判

フォーサイトとアガルートの口コミ・評判

ここではの口コミ・評判を紹介します。

受講生からリアルな声をご覧ください。

フォーサイトの口コミ・評判

良い口コミ・評判悪い口コミ・評判
初心者でもテキストがわかりやすい
講師が説明がわかりやすい
スマホで手軽に勉強できる
民法の内容が少ないので不安
模試が難しい

は、テキストのわかりやすさ・eラーニングの充実度に高い評価があります。

特に「テキストが見やすい」という声がとても多く、初心者にも安心です。

テキスト・動画講義・eラーニングが揃った、まさに隙がない講座といえます。

一方で、勉強範囲を限定しているため、満点を取りたい人にはむいていません

フォーサイトの詳しい口コミ・評判はこちらの記事をご覧ください。

アガルートの口コミ・評判

良い口コミ・評判悪い口コミ・評判
講義がわかりやすい
テキストが見やすい
質問の回答が早い
講義のボリュームが多い
eラーニングに問題演習機能がない

は、質の高い講義・講師からのサポートに高い評価があります。

合格したら全額返金」という特典も、勉強を続けるモチベーションになるでしょう。

しかし講義のボリュームが多く・eラーニング機能も限定的なので、しっかりと勉強時間を確保する必要があります。

アガルートの詳しい口コミ・評判はこちらの記事をご覧ください。

フォーサイトとアガルート、それぞれおすすめな人

フォーサイトとアガルート、それぞれおすすめな人

これまでの比較をもとに、がおすすめな人・がおすすめな人をまとめます。

どちらを選ぶべきか悩んでしまう場合は、あてはまるものを選ぶようにしてください。

フォーサイトがおすすめな人

は以下の人におすすめです。

  • 少しでも合格率をあげたい人
  • 宅建に初挑戦する人
  • わかりやすく見やすいテキストがいい人
  • スキマ時間を有効に使いたい人

フォーサイトの特徴は、何といっても他社を圧倒する合格率

合格率が高いということは、それだけ合格へのノウハウがあるということです。

わかりやすいテキスト・充実したeラーニング、少しでも合格に近づきたい人はフォーサイトを選びましょう。

\他社を圧倒する合格実績/

アガルートがおすすめな人

は以下の人におすすめです。

  • 基礎から網羅的に勉強したい人
  • 充実したサポートで安心感が欲しい人
  • 机にむかって勉強する時間がある人
  • 宅建に再チャレンジする人

アガルートはサポート体制が充実しているため、勉強していて迷うことがありません。

全額返金の特典もあるので、モチベーションの維持もしやすいです。

講義も充実しており、じっくりと机にむかって勉強できる人に、アガルートはおすすめです。

\ 何回でも質問できるから安心 /

まとめ:宅建合格にはフォーサイトがおすすめ

まとめ:宅建合格にはフォーサイトがおすすめ

フォーサイトとアガルートの宅建講座を比較してきました。

スクロールできます
比較項目フォーサイトアガルート
ロゴフォーサイト
合格実績合格率75.0%
合格者数872名
合格率59.5%
受講料59,800円〜69,800円32,780円〜76,780円
テキストフルカラー
図や表が豊富
あざやかな配色
フルカラー
文字が多め
最小限の配色
eラーニング専用アプリ
豊富な機能
Webブラウザ
機能は限定的
サポート質問回数上限あり質問回数無制限
公式サイト

比較した結果、選ぶならフォーサイトです。

迷ったらを選べば間違いありません

フォーサイトを選ぶ理由
  • 長年の合格実績はウソをつかない
  • テキストがフルカラーでわかりやすい
  • eラーニングでいつでも・どこでも勉強できる

どちらを選べばよいか決まったら、次は行動にうつしましょう。

迷ってる時間が長いほど、合格者名簿からあなたの順位が下がっていきます。

下記のボタンからなら、フォーサイトのHPにアクセスできます。

今日から宅建合格の一歩を進んでいきましょう!

\他社を圧倒する合格実績/

タップできる目次